top of page

大家からの契約解除件数の急激増加

  • 執筆者の写真: Administrator
    Administrator
  • 2024年11月18日
  • 読了時間: 2分

イングランドの今年7月から9月におけるSection 21 (no fault eviction) を使った退去が2023年と比べ23%アップしたようです。

Section21とは現在の賃貸契約の中にある大家の権利の一つで、理由の有無を問わず賃貸契約を2か月で解除できるものです。

来年春頃の賃貸のレギュレーション改定を見据え、大家たちがこの権利を行使しているものとみられます。レギュレーション改定になると毎年の家賃増加率が規制されたり、Section21 が廃止されたり、大家に課せられる義務が大きくなります。義務を果たすために大家は物件のアップグレードをしたりお金がかかります。現在安い家賃で物件を貸している大家にとっては、安い家賃のまま新しいレギュレーションをクリアすすることは難しく、結果として現在のテナントを追い出すことになっているのだと思います。

大家にとって賃貸を行うことが金銭的に負担になって来る。そのために家賃を上げなければ元が取れない。家賃の上昇率が決められてしまうのであれば最初から高い家賃設定にしておかないと物件を貸す意味がなくなってしまう。面倒だから物件を売ってしまおうと考える。

来年のレギュレーション改定までの間に大家からの契約解除件数はまだまだ増加するでしょう。


政府が、弱い立場のテナントを守ろうとレギュレーション改定や大家の義務、物件への義務を課すことにより最終的にはテナントが金銭的な負担を余儀なくされる事態になっていきます。

2025年は物件も少なくなるでしょうし、賃貸物件の家賃が上昇します。大手不動産会社の出した予測は平均約4.5%の家賃上昇とのことですが、実際の上昇はもっと大きいものになると予想します。


 
 
 

最新記事

すべて表示
シェア物件の平均家賃と入学シーズン

シェアハウス、シェアフラットの賃貸業務を行う大手業者の調べによるとロンドンのシェア物件の平均家賃は月額£878だそうです。シェア物件によっては家賃に光熱費、カウンシルタックス、Wifiが含まれていない物件も多いため、それらを含めてしまうとこの金額よりも大きな金額になることは...

 
 
 
賃貸借法改正

Renters Right Billがもうすぐ出来上がります。テナントを守り大家さんに厳しくしましょうと新しい規制ができるのですが、良く考えるとテナントさんの将来に大きく影響を与える深刻な事態に発展することが考えられます。...

 
 
 
EPCレーティング

2030年までに賃貸物件のEPCレーティングをCまで引き上げることが決定済ですが、2040年にはこれがBまで引き上げられる可能性が高いようです。 今時点でイングランドとウエールズの賃貸物件の6割はレーティングがD以下です。...

 
 
 

Comentários


Tachibana Property Contact page
DPSのロゴ
674734f56fb706f9e78893b4_Property Redress icon COLOUR transparent png.png
  • Instagram
  • Pinterestの社会のアイコン
bottom of page