top of page
検索
  • 執筆者の写真Administrator

RPIと賃貸契約更新

ASTなどの賃貸契約書の条項には契約更新時の家賃の上昇率が記載されているものが多いようです。例えば契約更新の交渉をしているときのRPI(Retail Price Index)と同率の値上げを行うなどと記載があります。

さて、2022年1月19日に発表されたRPIをご存じでしょうか。なんと7.5%です。これがどんな数字かと言うと2021年1月と2022年1月を比較して物価がどのくらい上昇しているかを表したものです。

物価と言うともう一つ、CPI(Consumer Price Index)がありますが賃貸の契約更新時に用いられるのはRPIです。RPIには不動産価格や住宅ローンの上昇なども含まれているためです。

この記事を書いている時点での最新RPIが7.5%なのですが、今、契約更新だとすると現在の家賃から7.5%上昇することになります。

テナントさんにとってみると、ただでさえ物価の高いロンドンでぎりぎりの家賃を払っているのに家賃上昇なんてとんでもないとなります。大家さんから見てみるとどうでしょう。住宅ローンを支払っている方たちは住宅ローンの上昇(ローンがトラッカーの場合)、家やフラットのメンテナンス費用、フラットであればサービスチャージ(共益費、管理費)の上昇などがあるため家賃上昇がないままだと契約更新前の家賃収入よりも少ない家賃収入(家賃収入の減額)となってしまいます。

大家さん、テナントさんがお互いに歩み寄って問題なく契約更新できると良いですね。


閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アマゾンなどで購入できる除湿器は以下の4種類です。 1. Peltier(ペルティエ) 安価(£30-£40くらいで)で購入でき、とても静か。小さなものが多くファン付きと無しの物があり、ファンもコンピューターの内部にあるファンを使ったものなので無音に近い。ほんの少しの風しか出てこないため除湿能力はとても低い。消費電力が25ワットくらいなので24時間使って約20ペンス。 階段下のカバード、小さなワー

ガス代電気代が高くなり家のセントラルヒーティングを使わなかったり、絞って使用される方が多いと思いますが、その際には今まで以上に結露対策をしっかりと行ってください。結露はカビに直結しています。 以前ブログに書きましたが人間は通常生活で1日数リットルの水分を排出します。これは汗だったり、呼吸の際など(冬、窓ガラスに息を吹きかけて絵を描いたことがあるかと思いますがそのハーが水分です)と生活器具から発生す

2022年10月からEnergy price guaranteeが適用されていますがご存じだったでしょうか。1年間で£2500と言う文言を見て/聞いて年間のガス代+電気代の上限が2500ポンドだと誤解している方がいらっしゃるようですので簡単に説明をします。 電気代のギャランティーは; 1ユニット(1Kwh)の電気代の上限が34ペンス。 1日あたりの基本料金が46ペンス。 このため1か月の電気料金は

bottom of page