top of page
検索
  • 執筆者の写真Administrator

テーブル

せっかくイギリスに来たのですから紅茶でしょうか。

貸家などに置いてあるダイニングテーブルは古いもの(IKEAで売っているようなものではない)が多く、多くがフレンチポリッシュ仕上げがしてあります。一見では木の上にニスが塗ってあるように見えますがそれとは異なり熱や水に弱い性質を持っています。最近の家具などはウレタン塗装されていたり、天板にべニア板やPVCフィルムが貼ってあるため水が染み込むこともなく、ある程度の熱にも耐えてくれますそのため一般の生活には適した家具です。

フレンチポリッシュは天然樹脂をアルコールで溶かしたものを塗り込み、磨き、また塗り込む作業を何度か繰り返すものです。身近なものだとバイオリンの表面にも使われる昔からの塗装です。このような塗装が施された家具はアンティークやそれに近い古い家具が多いのではないでしょうか。

家具付き物件としてその家を借りたのであれば家、家具、設備に対しての日常のメンテナンスがテナントの義務となります。そのためこのような家具の取り扱いにも気を使わなければなりません。

紅茶、コーヒー、緑茶、スープなどを直にフレンチポリッシュ仕上げのテーブルの上に置いてしまうとカップやボールの跡がテーブルにくっきりと残ってしまい拭いても、洗剤を使ってもその跡が消えることはありません。また水などの液体が長時間テーブル上に残ったままでもその跡が付いてしまいます。

温かいものをテーブルの上に置く際にはコースターやマットを敷き、直にテーブルに温かいものを置かないよう注意が必要です。小さなお子様がいらっしゃる家ではテーブル全体をテーブルクロスなどで覆ってしまうのもよいでしょう。



閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アマゾンなどで購入できる除湿器は以下の4種類です。 1. Peltier(ペルティエ) 安価(£30-£40くらいで)で購入でき、とても静か。小さなものが多くファン付きと無しの物があり、ファンもコンピューターの内部にあるファンを使ったものなので無音に近い。ほんの少しの風しか出てこないため除湿能力はとても低い。消費電力が25ワットくらいなので24時間使って約20ペンス。 階段下のカバード、小さなワー

ガス代電気代が高くなり家のセントラルヒーティングを使わなかったり、絞って使用される方が多いと思いますが、その際には今まで以上に結露対策をしっかりと行ってください。結露はカビに直結しています。 以前ブログに書きましたが人間は通常生活で1日数リットルの水分を排出します。これは汗だったり、呼吸の際など(冬、窓ガラスに息を吹きかけて絵を描いたことがあるかと思いますがそのハーが水分です)と生活器具から発生す

2022年10月からEnergy price guaranteeが適用されていますがご存じだったでしょうか。1年間で£2500と言う文言を見て/聞いて年間のガス代+電気代の上限が2500ポンドだと誤解している方がいらっしゃるようですので簡単に説明をします。 電気代のギャランティーは; 1ユニット(1Kwh)の電気代の上限が34ペンス。 1日あたりの基本料金が46ペンス。 このため1か月の電気料金は

bottom of page