top of page
検索
  • 執筆者の写真Administrator

電気料金を減らして省エネ

毎日のようにニュースで見る電気ガス代の上昇。

今までだと安い電気、ガスの供給会社に乗り換えるのが料金を下げる一番簡単な方法でしたが、それらの供給会社が潰れ且つインフレで料金が上昇中の今乗り換えをしても料金は下がらず、逆に料金が上がってしまうこともしばしば。

では、乗り換えをしないで電気代を下げるにはどうしたらよいでしょう。


一般の家ではテレビ、スカイ、BTボックスなどリモコンのスイッチを押すとすぐに起動するようになっているかと思いますが、テレビを見ていないとき、スカイボックスを使っていない時(スタンバイ時)も電力を消費しています。これを待機電力と呼びますがこれが結構馬鹿にならない金額になります。

英国大手のブリティッシュガスの調査によると一般的な過程でテレビの待機電力が約£25/年、スカイやBTボックスなどが約£23/年、ゲーム機が£12/年、コンピューターが約£11/年だそうです。この他に電子レンジ、シャワー、洗濯機、プリンター、携帯の充電器などにも待機電力があります。

これは日本でも同様、一世帯の年間の電気料金の約5%がこの待機電力料金にあたるようです。


これらの電化製品のスイッチを毎回OFFにすることは難しいと思いますができるものだけでも完全にOFFにする(電源コードを抜くなど)ことで使用電力量は減らせます。

就寝時にテレビやゲーム機の電源コードを抜いたり、使用しない携帯の充電器はソケットから抜いておくなどお試しになってはいかがでしょうか。



閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この記事は11月23日の賃貸業界ニュース記事をもとに書いています。 渡英したYMS,学生さんたちはロンドンの物件の無さに頭を抱えているのではないでしょうか。ここ数年続いている賃貸物件不足が家賃上昇の原因の一つにもなり、とても住みたいと思えるような物件でもないのにこんなに高額な家賃なの、あるいはまず秋物件が見つからないかどちらかだと思います。 そこで、これから渡英される方で大学、学校、バイト先などを

世の中がエコ、グリーンへ向かっている中、家やフラットに設置してあるガスボイラーも急激にエコ、グリーンな方向へ向かっていました。 新しいガスボイラーの販売は2025年までと決められていたのですが、その規制が少し先延ばしになりまた。2033年です。 家庭用のガスボイラーは何をしているのかというとお湯を作る+暖房です。政府は電気のほうがグリーンだから全てのガスボイラーの販売を禁止してしまおうとしてこの規

UK大手の不動産会社の調べによると2022年8月から2023年8月を比較して家賃が12%上昇下とのことです。ちなみに最近では2022年5月から2023年5月を比較した際の11.5%が一番高い上昇でした。これは金額にすると月額£140の上昇で、昨年£1300/月だった物件が今年は£1440/月になっていることになります。 ちなみに2020年1月から比較すると30%弱の上昇です。2020年に£1000

bottom of page