top of page
検索
  • 執筆者の写真Administrator

電気、ガスのスマートメーター

電気メーターやガスメーターがスマートメーターに交換されている物件を目にします。このような物件を借りる際に、あるいはスマートメーターを取り付ける際に気をつけるべきことがいくつかあります。

良いこと;

1.毎月の電気代やガス代のEstimateによる請求が無くなる

請求書を見るとメーターリーディングの頭やお尻にEと表記されていることがありますがこれがEstimate(今までの使用量に基づいた予想のメーターリーディング)です。このため実際の使用量とは異なり、よって請求金額に誤差が発生します。

スマートメーターは各業者がインターネットで実際のメーターリーディングを確認するため毎月正しい請求が届きます。

2.毎月のメーターリーディングをしなくても良い

各業者がネットを使いメーターをチェックするため住んでいる方は自分でチェックする必要はなくなります。

3.スマートメーターは各業者が無料で取り付けを行います。


悪いところ;

4.毎月の電気代ガス代は安くなりません。

スマートメーターを取り付けたからと言って使用量が安くなることはありません。

5.各業者によって使えるスマートメーターが異なる。

例えばBritish GasとEDFでは互換性の無いスマートメーターを使用している(会社名は例として挙げているもので実際に確認していません)ところがあるため、安い電気会社、ガス会社に乗り換えた際に既存のスマートメーターは"スマート”としての機能は使えない=ガスメーター、電気メーターとしての機能のみ、の可能性があります。


電気、ガス会社の下請け会社からスマートメーターに交換しなくてはならない(住んでいる人の義務ですよ)などとの電話がありますが、これは断っていただいて結構です。2021年10月現在でスマートメーターへ交換するのは任意です。

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この記事は11月23日の賃貸業界ニュース記事をもとに書いています。 渡英したYMS,学生さんたちはロンドンの物件の無さに頭を抱えているのではないでしょうか。ここ数年続いている賃貸物件不足が家賃上昇の原因の一つにもなり、とても住みたいと思えるような物件でもないのにこんなに高額な家賃なの、あるいはまず秋物件が見つからないかどちらかだと思います。 そこで、これから渡英される方で大学、学校、バイト先などを

世の中がエコ、グリーンへ向かっている中、家やフラットに設置してあるガスボイラーも急激にエコ、グリーンな方向へ向かっていました。 新しいガスボイラーの販売は2025年までと決められていたのですが、その規制が少し先延ばしになりまた。2033年です。 家庭用のガスボイラーは何をしているのかというとお湯を作る+暖房です。政府は電気のほうがグリーンだから全てのガスボイラーの販売を禁止してしまおうとしてこの規

UK大手の不動産会社の調べによると2022年8月から2023年8月を比較して家賃が12%上昇下とのことです。ちなみに最近では2022年5月から2023年5月を比較した際の11.5%が一番高い上昇でした。これは金額にすると月額£140の上昇で、昨年£1300/月だった物件が今年は£1440/月になっていることになります。 ちなみに2020年1月から比較すると30%弱の上昇です。2020年に£1000

bottom of page