top of page
検索
  • 執筆者の写真Administrator

賃貸物件、家賃の上昇

上げておけばこのインフレのおかげで家賃は上昇し続けています。

日本のマンションに管理費や共益費があるようにこの国のほとんどのフラット(一軒家にもあります)にはサービスチャージがあり、大家が1年分をまとめて支払います。この中にはフラット共用部分の掃除、照明、芝刈り、水タンクの洗浄、、、など様々なメンテナンス料金が含まれています。電気代、ガス代、人件費が急激に上昇している今これをカバーするために大家は家賃を上げざるを得ない状況です。(住宅ローンの金利上昇など、これ以外にも家賃上昇の理由はたくさんありますが、、)


一般的な賃貸フラットや貸家と比べるとルームレットは値上げ幅が大きいようです。ルームレットは通常家賃の中にガス代、電気代、水道代、カウンシルタックスが含まれています。大家はこれらをカバーしなければなりませんから例えば昨年£500で広告が上がっていたシングルルームが£600以上に上がっているようです。

ちなみにロンドン中心地のルームレット(シングルルーム。キッチンバスルーム共同)の平均家賃が£900/月を超えています。


私の住まいでも電気ガス代の急激な値上がりがありました。2022年7月の電気ガス代は6月の物から比べて約320%アップです=一気に3倍以上になりました。

今年10月、来年1月にもガス代、電気代の上昇が予定されています。契約期間内に家賃が上昇することはありませんが契約更新時には家賃がアップすることを考えておかなければなりません。これから新しく賃貸物件を探される方は契約更新時の家賃アップを考慮して物件を探す。既に賃貸物件にお住まいの方は出来る限り今のお住まいに留まる(契約更新時の家賃アップを了承して)のが良いと思います。


大家さんが家賃を上げる時期は2つです。

1つは契約更新の際。これは普通RPIに合わせた家賃上昇となります。

もう1つは新しいテナントを募集する際です。

大家さんにとっては契約交渉時にテナントに嫌な顔をされながら家賃アップするよりも新しいテナントを見つけるときの家賃を上げる方が楽だと思いませんか。このため前記したように契約更新時に更新をせず新しい物件に移ってしまうことは、今よりも高い物件あるいはレベルの低い物件に引っ越しとなるケースが多くなってしまいます。


契約満了が近づいている方は一度担当者に相談されることをお勧めします。



閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アマゾンなどで購入できる除湿器は以下の4種類です。 1. Peltier(ペルティエ) 安価(£30-£40くらいで)で購入でき、とても静か。小さなものが多くファン付きと無しの物があり、ファンもコンピューターの内部にあるファンを使ったものなので無音に近い。ほんの少しの風しか出てこないため除湿能力はとても低い。消費電力が25ワットくらいなので24時間使って約20ペンス。 階段下のカバード、小さなワー

ガス代電気代が高くなり家のセントラルヒーティングを使わなかったり、絞って使用される方が多いと思いますが、その際には今まで以上に結露対策をしっかりと行ってください。結露はカビに直結しています。 以前ブログに書きましたが人間は通常生活で1日数リットルの水分を排出します。これは汗だったり、呼吸の際など(冬、窓ガラスに息を吹きかけて絵を描いたことがあるかと思いますがそのハーが水分です)と生活器具から発生す

2022年10月からEnergy price guaranteeが適用されていますがご存じだったでしょうか。1年間で£2500と言う文言を見て/聞いて年間のガス代+電気代の上限が2500ポンドだと誤解している方がいらっしゃるようですので簡単に説明をします。 電気代のギャランティーは; 1ユニット(1Kwh)の電気代の上限が34ペンス。 1日あたりの基本料金が46ペンス。 このため1か月の電気料金は

bottom of page