top of page

給料に対する家賃の割合 日本とロンドン

  • 執筆者の写真: Administrator
    Administrator
  • 2024年10月2日
  • 読了時間: 1分

あるレファレンス会社の調べによると、ロンドンでの給料に対する家賃の割合は44.5%ほどだそうです。ロンドン内でもエリアによって異なり、日本人の多く住むバーネットでは53%弱、ハリンゲイでも51%強。

年収が£30,000の人だと月々の手取り額は約£2,000なのでこのうちの£1,000強を毎月の家賃として支払っていることになりますね。もちろんこの数字は平均なのでこれよりも高い割合を支払っている人もいれば低く支払っている人もいます。


さて、日本ではどのくらいかと言うと手取りの約30%ー40%が家賃で、これを超えてしまうと生活が苦しくなってくる、そのためできるだけ30%に抑えるのが良いとされています。

ロンドンでは日本の割合を大きく超えています。一般的な賃貸フラットなどにお住まいの方は家賃の他に電気、ガス、水道、カウンシルタックスを支払わねばなりません。それに加え交通費、食費、携帯代は必須。これに交際費などを考慮すると貯金をする余裕は無くなるでしょう。

自分の中で優先順位を決めて物件探しをすることも大切かと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
EPCレーティング

2030年までに賃貸物件のEPCレーティングをCまで引き上げることが決定済ですが、2040年にはこれがBまで引き上げられる可能性が高いようです。 今時点でイングランドとウエールズの賃貸物件の6割はレーティングがD以下です。...

 
 
 
大家からの契約解除件数の急激増加

イングランドの今年7月から9月におけるSection 21 (no fault eviction) を使った退去が2023年と比べ23%アップしたようです。 Section21とは現在の賃貸契約の中にある大家の権利の一つで、理由の有無を問わず賃貸契約を2か月で解除できるもの...

 
 
 
寝室のカビ(冬)

さて、カビ対策です。 寒いので換気をしたくないことを前提に考えます。 ①朝起きたら窓や窓枠の結露を拭き取る そのままにしておくとこの水滴が蒸発しまた寝室の空気の中に紛れ込んでしまいます。寝ているときに体から新たな水分の蒸発(息や汗など)で翌朝には窓や壁に付着している結露は多...

 
 
 

Comments


Tachibana Property Contact page
DPSのロゴ
674734f56fb706f9e78893b4_Property Redress icon COLOUR transparent png.png
  • Instagram
  • Pinterestの社会のアイコン
bottom of page