top of page
検索
  • 執筆者の写真Administrator

短期契約 1

短期契約とは一般的にどのくらいの期間を指すのでしょうか。一般的なフラットや家の賃貸契約(AST契約ですが、説明が長くなるので簡単に行きます)の最短契約期間が6か月と決まっていますのでそれ以下は短期契約と呼べるかと思います。

これは会社契約やシェアハウス(部屋貸し)などの契約には当てはまりませんがほとんどの大家さんが前記の契約と同様に考えています。それでは大家さんたちは長期契約(ここではわかりやすく6か月以上としておきましょう)と短期契約どちらを望んでいるかと言うと圧倒的に長期契約を望む大家さんが多いようです。理由は簡単で短期契約は面倒だから。お部屋が空いた場合大家さんはいくつかの不動産会社へ連絡し自分の部屋、物件が空いたことを伝えます。各不動産会社は宣伝で使うための写真や動画を取るために物件訪問を行います。アプリカントさんがいれば案内を行います。その度ごとに大家さんが物件へ鍵を開けに行ったり、不動産会社へ鍵を貸し出すこととなります。物件にオファーが入れば決まらなかった不動産会社へ物件紹介をストップするように連絡。例えば1年間に3か月の契約が4回あればこれらの作業を4回繰り返すこととなります。確かに手間がかかりますよね。実際には短期契約できるのは1年のうち90日などの規制もあるのですがここでは無視しましょう。

また、短期契約の契約満了が冬(11月~2月)くらいになってしまうと次のテナントさんを探すのが難しくなるため、こうなると大家さんはなかなか短期契約をOKしてくれなくなります。

この国ではクリスマスやクリスマス前後にホリデーを取られる方がたくさんいらっしゃいます。ホリデーを取らなくともクリスマスプレゼントや帰省などでお金が出ていく季節となりますので好んでこの時期に引っ越しを考える方は多くありません。しかも英国の標準時間の冬は午後3時くらいには暗くなるため物件を見に出かける気も失せてしまいます。

それでは短期物件を探されている方はどうすればよいのでしょうか。


閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この記事は11月23日の賃貸業界ニュース記事をもとに書いています。 渡英したYMS,学生さんたちはロンドンの物件の無さに頭を抱えているのではないでしょうか。ここ数年続いている賃貸物件不足が家賃上昇の原因の一つにもなり、とても住みたいと思えるような物件でもないのにこんなに高額な家賃なの、あるいはまず秋物件が見つからないかどちらかだと思います。 そこで、これから渡英される方で大学、学校、バイト先などを

世の中がエコ、グリーンへ向かっている中、家やフラットに設置してあるガスボイラーも急激にエコ、グリーンな方向へ向かっていました。 新しいガスボイラーの販売は2025年までと決められていたのですが、その規制が少し先延ばしになりまた。2033年です。 家庭用のガスボイラーは何をしているのかというとお湯を作る+暖房です。政府は電気のほうがグリーンだから全てのガスボイラーの販売を禁止してしまおうとしてこの規

UK大手の不動産会社の調べによると2022年8月から2023年8月を比較して家賃が12%上昇下とのことです。ちなみに最近では2022年5月から2023年5月を比較した際の11.5%が一番高い上昇でした。これは金額にすると月額£140の上昇で、昨年£1300/月だった物件が今年は£1440/月になっていることになります。 ちなみに2020年1月から比較すると30%弱の上昇です。2020年に£1000

bottom of page