top of page
検索
  • 執筆者の写真Administrator

賃貸契約 会社契約って日本の会社契約と一緒?

更新日:2020年8月10日

賃貸物件の会社契約を一般的に皆さんが考えているものとは違う視点からご説明します。

個人がロンドンで物件を借りる際には大家に対しリファレンスレターを提示する必要があります。しかし、日本からロンドンにいらっしゃる方はこちらでの履歴が全くないのが普通です。

履歴とはこちらでの就労歴、給与、住まい、犯罪歴、裁判所からのコートオーダーなど生活にかかわるもの全てです。これらがないため大家はあなたがどこの何者なのかを知るすべがありません。そしてその何者かに家を貸したりする大家はいません。

そのため履歴があり信用がある”会社”がテナントとなって物件を借り、会社が大家の許可を得て社員を住まわせることとなります。また、この社員とはだれでも良いわけではなく特定の社員です。例えば佐藤さんと特定しその他の社員さんは入居者となることはできません。

あくまでも個人契約がベースとしてあり、個人では契約が行えないため会社が個人の代わりに物件の賃貸契約を結ぶものが会社契約です。

日本では有名な一部上場企業も一歩海外に出るとその認知度は下がります。日本ではとても有名な企業でもその企業名を大家が知らないことは良くあります。日系企業の駐在員さんで良くあるのが、会社契約で物件を探し、オファーを入れる際に会社名を伝えても大家も不動産会社の担当者もその会社が何者だかわからない、そのためその会社のリファレンスレターを会計会社から提出してもらうことの依頼を受ける。日本では会社名を出せば泣く子も黙る大手の会社なのに何故不動産会社者や大家がそんな依頼をしてくるのか、失礼千万。


賃貸契約は大家とテナントの契約です。お互いが納得しないと契約はできません。大家を納得させるためには個人でも会社でも同様、テナントとなる者の安全性を示さなければなりません。日本で契約するのではありませんのでUKの慣習に従って契約を行うことをお勧めします。




閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アマゾンなどで購入できる除湿器は以下の4種類です。 1. Peltier(ペルティエ) 安価(£30-£40くらいで)で購入でき、とても静か。小さなものが多くファン付きと無しの物があり、ファンもコンピューターの内部にあるファンを使ったものなので無音に近い。ほんの少しの風しか出てこないため除湿能力はとても低い。消費電力が25ワットくらいなので24時間使って約20ペンス。 階段下のカバード、小さなワー

ガス代電気代が高くなり家のセントラルヒーティングを使わなかったり、絞って使用される方が多いと思いますが、その際には今まで以上に結露対策をしっかりと行ってください。結露はカビに直結しています。 以前ブログに書きましたが人間は通常生活で1日数リットルの水分を排出します。これは汗だったり、呼吸の際など(冬、窓ガラスに息を吹きかけて絵を描いたことがあるかと思いますがそのハーが水分です)と生活器具から発生す

2022年10月からEnergy price guaranteeが適用されていますがご存じだったでしょうか。1年間で£2500と言う文言を見て/聞いて年間のガス代+電気代の上限が2500ポンドだと誤解している方がいらっしゃるようですので簡単に説明をします。 電気代のギャランティーは; 1ユニット(1Kwh)の電気代の上限が34ペンス。 1日あたりの基本料金が46ペンス。 このため1か月の電気料金は

bottom of page