賃貸物件の会社契約を一般的に皆さんが考えているものとは違う視点からご説明します。
個人がロンドンで物件を借りる際には大家に対しリファレンスレターを提示する必要があります。しかし、日本からロンドンにいらっしゃる方はこちらでの履歴が全くないのが普通です。
履歴とはこちらでの就労歴、給与、住まい、犯罪歴、裁判所からのコートオーダーなど生活にかかわるもの全てです。これらがないため大家はあなたがどこの何者なのかを知るすべがありません。そしてその何者かに家を貸したりする大家はいません。
そのため履歴があり信用がある”会社”がテナントとなって物件を借り、会社が大家の許可を得て社員を住まわせることとなります。また、この社員とはだれでも良いわけではなく特定の社員です。例えば佐藤さんと特定しその他の社員さんは入居者となることはできません。
あくまでも個人契約がベースとしてあり、個人では契約が行えないため会社が個人の代わりに物件の賃貸契約を結ぶものが会社契約です。
日本では有名な一部上場企業も一歩海外に出るとその認知度は下がります。日本ではとても有名な企業でもその企業名を大家が知らないことは良くあります。日系企業の駐在員さんで良くあるのが、会社契約で物件を探し、オファーを入れる際に会社名を伝えても大家も不動産会社の担当者もその会社が何者だかわからない、そのためその会社のリファレンスレターを会計会社から提出してもらうことの依頼を受ける。日本では会社名を出せば泣く子も黙る大手の会社なのに何故不動産会社者や大家がそんな依頼をしてくるのか、失礼千万。
賃貸契約は大家とテナントの契約です。お互いが納得しないと契約はできません。大家を納得させるためには個人でも会社でも同様、テナントとなる者の安全性を示さなければなりません。日本で契約するのではありませんのでUKの慣習に従って契約を行うことをお勧めします。
Kommentare