top of page
検索
  • 執筆者の写真Administrator

最新RPIによる家賃値上げ

4月13日に発表された最新のRPI(Retail Price Index)が9%でした。

2020年10月頃から上昇してきましたが9%は1991年以来です。

2011年頃にRPIが5%を超え賃貸物件の契約更新時の家賃値上げの交渉がとても大変だったのを思い出しました。一般的な賃貸契約書には契約更新時に家賃の見直しがあることが明記され、多くがRPIの率と同等の値上げがされることが決められているものが多いようです。もし、月額の家賃が£2000であれば契約更新後の家賃が£2180となります。

2011年の契約更新の際に個人契約をしていたテナントさんはもちろん、大手日系企業さんでも5%の値上げに対応できなかった企業がありましたので今回のRPI9%が家賃値上げがどう反映されてくるのか心配です。


テナントから見ると、昇給がないのに、或いはあっても3−4%なのに家賃が9%上昇するのは我慢ができないとなりますが大家の物件に対する出費も9%ほど増えていますから大家が悪いとは言えません。大家さん個人の家ではインフレで電気、ガス、水道、カウンシルタックスの値上がり、食料品などの値上がり、テナントさんへ貸している物件の管理費、共益費の値上がり、住宅ローンを組んで賃貸物件を購入していればローン金利の値上がりがあります。大家さんも家賃上昇をしなければ苦しい状況です。


このような状況下で契約更新をしなければならないテナントさんはとりあえず不動産会社の担当者に相談してみるのが良いでしょう。

閲覧数:55回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この記事は11月23日の賃貸業界ニュース記事をもとに書いています。 渡英したYMS,学生さんたちはロンドンの物件の無さに頭を抱えているのではないでしょうか。ここ数年続いている賃貸物件不足が家賃上昇の原因の一つにもなり、とても住みたいと思えるような物件でもないのにこんなに高額な家賃なの、あるいはまず秋物件が見つからないかどちらかだと思います。 そこで、これから渡英される方で大学、学校、バイト先などを

世の中がエコ、グリーンへ向かっている中、家やフラットに設置してあるガスボイラーも急激にエコ、グリーンな方向へ向かっていました。 新しいガスボイラーの販売は2025年までと決められていたのですが、その規制が少し先延ばしになりまた。2033年です。 家庭用のガスボイラーは何をしているのかというとお湯を作る+暖房です。政府は電気のほうがグリーンだから全てのガスボイラーの販売を禁止してしまおうとしてこの規

UK大手の不動産会社の調べによると2022年8月から2023年8月を比較して家賃が12%上昇下とのことです。ちなみに最近では2022年5月から2023年5月を比較した際の11.5%が一番高い上昇でした。これは金額にすると月額£140の上昇で、昨年£1300/月だった物件が今年は£1440/月になっていることになります。 ちなみに2020年1月から比較すると30%弱の上昇です。2020年に£1000

bottom of page