top of page
検索
執筆者の写真Administrator

ロンドン到着後の自己隔離

入ってきた英国のロックダウンも緩んできて日本から学生さんやワーホリの方の渡英が増えてきました。英国に到着後自己隔離が必要ですが、これをシェアハウスなどで行えるかとの問い合わせが何件かありましたので今日はこの件について。

結果から言うとだめです。

自分の部屋に入っているのだから問題ないだろうと考える方も多いようですが、シェアハウスと名前の通り一つ屋根の下で何人かのシェアメイトたちと玄関、キッチン、バスルーム、洗濯機を共用することとなります。そのため隔離しているとは言えない状態です。

これが一般的な賃貸物件(貸家やフラット)に自分一人で入居する場合は二通り。もともとロンドンに賃貸物件があり、日本からロンドンへ帰ってきた場合は問題ありません。しかし、初めての渡英で渡英前に賃貸契約を締結してきた場合はインベントリーチェック、鍵の受け渡し、パスポートの原本を使っての本人チェックなどがあるためどうしても誰かと会って話をし、書類にサインをしたりの作業が出てきます。このため自己隔離は行えません。

逆にシェアハウスなどでも部屋の中で自己隔離しても良いよと言う大家や不動産会社がいたらその人たちは現在滞在中のテナントたちのことは何も考えていないとみてよいでしょう。ホテル滞在をスキップできるのはお金が浮きますが、では自分がシェアハウスに在住で新しい国外からのテナントが入ってきた。大家からは何も聞いていないがどうやら自己隔離をシェアハウスの中でしているようだとなったら良い気分はしないでしょう。


閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大家からの契約解除件数の急激増加

イングランドの今年7月から9月におけるSection 21 (no fault eviction) を使った退去が2023年と比べ23%アップしたようです。 Section21とは現在の賃貸契約の中にある大家の権利の一つで、理由の有無を問わず賃貸契約を2か月で解除できるもの...

給料に対する家賃の割合 日本とロンドン

あるレファレンス会社の調べによると、ロンドンでの給料に対する家賃の割合は44.5%ほどだそうです。ロンドン内でもエリアによって異なり、日本人の多く住むバーネットでは53%弱、ハリンゲイでも51%強。 年収が£30,000の人だと月々の手取り額は約£2,000なのでこのうちの...

寝室のカビ(冬)

さて、カビ対策です。 寒いので換気をしたくないことを前提に考えます。 ①朝起きたら窓や窓枠の結露を拭き取る そのままにしておくとこの水滴が蒸発しまた寝室の空気の中に紛れ込んでしまいます。寝ているときに体から新たな水分の蒸発(息や汗など)で翌朝には窓や壁に付着している結露は多...

Comments


bottom of page