top of page
検索
  • 執筆者の写真Administrator

セントラルヒーティング ラジエター 2

前回のブログでラジエターの中のお湯はボイラーで作られていることを書きましたが、キッチンで使うお湯やシャワーで使うお湯とは全くの別物(ボイラーの中で別系統でお湯が作られている)です。ボイラーの中に入っていたお湯でシャワーを浴びるわけではありませんのでご安心ください。ラジエターとボイラーは繋がっていて中の水は循環し、外に出ることはありません。

日本のアパートやマンションなどに給湯器が付いています。キッチンやシャワーの蛇口をひねるとお湯が出てきますがこれと同等の働きをするのがこちらでボイラーと呼ばれるものです。英国のほとんどのボイラーは日本の給湯器+セントラルヒーティング機能が付いています。

このラジエターの中には水(お湯)が詰まっています?(ラジエター内に空気がない状態です)そのためラジエターの上部と下部で温度差がないのが正常なのですが、時々上部が冷たく下部が暖かいものが見られます。ラジエターの中に空気が入ってしまったためです。ラジエター(鉄の入れ物)に水(お湯)と空気が入れば軽い空気は上部に溜まります。お湯が触れないラジエターの上部は暖かくならないのが理由です。この症状が出た際にはブリーディング(エア抜き)が必要となります。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この記事は11月23日の賃貸業界ニュース記事をもとに書いています。 渡英したYMS,学生さんたちはロンドンの物件の無さに頭を抱えているのではないでしょうか。ここ数年続いている賃貸物件不足が家賃上昇の原因の一つにもなり、とても住みたいと思えるような物件でもないのにこんなに高額な家賃なの、あるいはまず秋物件が見つからないかどちらかだと思います。 そこで、これから渡英される方で大学、学校、バイト先などを

世の中がエコ、グリーンへ向かっている中、家やフラットに設置してあるガスボイラーも急激にエコ、グリーンな方向へ向かっていました。 新しいガスボイラーの販売は2025年までと決められていたのですが、その規制が少し先延ばしになりまた。2033年です。 家庭用のガスボイラーは何をしているのかというとお湯を作る+暖房です。政府は電気のほうがグリーンだから全てのガスボイラーの販売を禁止してしまおうとしてこの規

UK大手の不動産会社の調べによると2022年8月から2023年8月を比較して家賃が12%上昇下とのことです。ちなみに最近では2022年5月から2023年5月を比較した際の11.5%が一番高い上昇でした。これは金額にすると月額£140の上昇で、昨年£1300/月だった物件が今年は£1440/月になっていることになります。 ちなみに2020年1月から比較すると30%弱の上昇です。2020年に£1000

bottom of page