top of page
検索
執筆者の写真Administrator

セントラルヒーティング ラジエター 2

前回のブログでラジエターの中のお湯はボイラーで作られていることを書きましたが、キッチンで使うお湯やシャワーで使うお湯とは全くの別物(ボイラーの中で別系統でお湯が作られている)です。ボイラーの中に入っていたお湯でシャワーを浴びるわけではありませんのでご安心ください。ラジエターとボイラーは繋がっていて中の水は循環し、外に出ることはありません。

日本のアパートやマンションなどに給湯器が付いています。キッチンやシャワーの蛇口をひねるとお湯が出てきますがこれと同等の働きをするのがこちらでボイラーと呼ばれるものです。英国のほとんどのボイラーは日本の給湯器+セントラルヒーティング機能が付いています。

このラジエターの中には水(お湯)が詰まっています?(ラジエター内に空気がない状態です)そのためラジエターの上部と下部で温度差がないのが正常なのですが、時々上部が冷たく下部が暖かいものが見られます。ラジエターの中に空気が入ってしまったためです。ラジエター(鉄の入れ物)に水(お湯)と空気が入れば軽い空気は上部に溜まります。お湯が触れないラジエターの上部は暖かくならないのが理由です。この症状が出た際にはブリーディング(エア抜き)が必要となります。

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大家からの契約解除件数の急激増加

イングランドの今年7月から9月におけるSection 21 (no fault eviction) を使った退去が2023年と比べ23%アップしたようです。 Section21とは現在の賃貸契約の中にある大家の権利の一つで、理由の有無を問わず賃貸契約を2か月で解除できるもの...

給料に対する家賃の割合 日本とロンドン

あるレファレンス会社の調べによると、ロンドンでの給料に対する家賃の割合は44.5%ほどだそうです。ロンドン内でもエリアによって異なり、日本人の多く住むバーネットでは53%弱、ハリンゲイでも51%強。 年収が£30,000の人だと月々の手取り額は約£2,000なのでこのうちの...

寝室のカビ(冬)

さて、カビ対策です。 寒いので換気をしたくないことを前提に考えます。 ①朝起きたら窓や窓枠の結露を拭き取る そのままにしておくとこの水滴が蒸発しまた寝室の空気の中に紛れ込んでしまいます。寝ているときに体から新たな水分の蒸発(息や汗など)で翌朝には窓や壁に付着している結露は多...

댓글


bottom of page