top of page
検索
  • 執筆者の写真Administrator

セントラルヒーティング ラジエター 1

英国での暖房と言えば各部屋にラジエターを設置したセントラルヒーティングでしょう。ラジエターと言って車のボンネットの中に入っているものを思い浮かべる方もいるでしょう。構造は一緒でラジエターの中には水(詳しくは錆止め剤なども入っています)が入っています。家やフラットのラジエターはボイラー(ガス給湯器、電気給湯器)につながっています。給湯器でお湯が作られそのお湯が各部屋にあるラジエターの中を通る際にラジエター本体を温め、そのため部屋、家全体が温まります。ひと昔、ふた昔小学校の教室の後ろに鉄の塊があったのを覚えていらっしゃる方、あれがラジエターです。

さて、ラジエターを見るとパイプが左右に付いていてそれが床下あるいは壁へ伸びています。ラジエターとパイプの結合部分には左右にバルブ(弁)が取り付けてあります。片方はラジエター内に入ってくる湯量をコントロールするもので、MAXまで開けた状態であればお湯がたくさん入ってきてラジエターが熱くなります。逆にこのバルブを閉じた状態であれば全くお湯が入って来ませんからラジエターは冷たいままです。

もう片方のバルブは家あるいはフラット全体で各ラジエターへ入る湯量を調節するものです。例えば3ベッドハウスであればラジエター総数は8,9個前後です。各ボイラーが個別にボイラーと繋がっているわけではなく、簡単に例えるなら小学校の理科で習った並列つなぎ(乾電池と電球)です。ボイラーからラジエターまでの距離(パイプの長さ)や高低差(1階と2階)などもありすべてのラジエターにラジエターに同等の湯量が供給されません。そこでこのバルブ(2番目のバルブ)で湯量を均一に近づけています。このバルブは簡単には開閉ができないものが一般的です。この調整が悪いとあるリビングルームのラジエターは熱いのにトイレのラジエターがぬるいなどが起こってしまいます。

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

UK大手の不動産会社の調べによると2022年8月から2023年8月を比較して家賃が12%上昇下とのことです。ちなみに最近では2022年5月から2023年5月を比較した際の11.5%が一番高い上昇でした。これは金額にすると月額£140の上昇で、昨年£1300/月だった物件が今年は£1440/月になっていることになります。 ちなみに2020年1月から比較すると30%弱の上昇です。2020年に£1000

大手不動産サーチ会社によると、UKの平均として借りる方が得だそうです。 UKの賃貸の平均は£1163。住宅ローンの平均は£1285。この住宅ローンはファーストタイムバイヤーがUKの売買平均価格である£263,000の物件を購入する際に、頭金15%を支払った際の元利返済型の住宅ローンを組んだ際のものです。 元の記事にその他の比較条件が書いていなかったので中途半端な記事のようですが、単純に1か月分の家

歩行者が交差点を渡っている際、渡るのを待っている際は自動車、モーターバイク、自転車は歩行者を待つ(歩行者優先)。 歩行者+自転車(+乗馬)の専用道路で自転車が歩行者を追い抜く際にはハイスピードで追い抜いてはいけない。 専用道路を歩いている馬(乗馬している人)を追い越す際は必ず右側から追い越さなければならない 一般道を乗馬している人を追い抜く際には20マイル以下のスピードで馬から最低2メートル以上距

bottom of page