top of page
検索
執筆者の写真Administrator

セントラルヒーティング ラジエター 1

英国での暖房と言えば各部屋にラジエターを設置したセントラルヒーティングでしょう。ラジエターと言って車のボンネットの中に入っているものを思い浮かべる方もいるでしょう。構造は一緒でラジエターの中には水(詳しくは錆止め剤なども入っています)が入っています。家やフラットのラジエターはボイラー(ガス給湯器、電気給湯器)につながっています。給湯器でお湯が作られそのお湯が各部屋にあるラジエターの中を通る際にラジエター本体を温め、そのため部屋、家全体が温まります。ひと昔、ふた昔小学校の教室の後ろに鉄の塊があったのを覚えていらっしゃる方、あれがラジエターです。

さて、ラジエターを見るとパイプが左右に付いていてそれが床下あるいは壁へ伸びています。ラジエターとパイプの結合部分には左右にバルブ(弁)が取り付けてあります。片方はラジエター内に入ってくる湯量をコントロールするもので、MAXまで開けた状態であればお湯がたくさん入ってきてラジエターが熱くなります。逆にこのバルブを閉じた状態であれば全くお湯が入って来ませんからラジエターは冷たいままです。

もう片方のバルブは家あるいはフラット全体で各ラジエターへ入る湯量を調節するものです。例えば3ベッドハウスであればラジエター総数は8,9個前後です。各ボイラーが個別にボイラーと繋がっているわけではなく、簡単に例えるなら小学校の理科で習った並列つなぎ(乾電池と電球)です。ボイラーからラジエターまでの距離(パイプの長さ)や高低差(1階と2階)などもありすべてのラジエターにラジエターに同等の湯量が供給されません。そこでこのバルブ(2番目のバルブ)で湯量を均一に近づけています。このバルブは簡単には開閉ができないものが一般的です。この調整が悪いとあるリビングルームのラジエターは熱いのにトイレのラジエターがぬるいなどが起こってしまいます。

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

給料に対する家賃の割合 日本とロンドン

あるレファレンス会社の調べによると、ロンドンでの給料に対する家賃の割合は44.5%ほどだそうです。ロンドン内でもエリアによって異なり、日本人の多く住むバーネットでは53%弱、ハリンゲイでも51%強。 年収が£30,000の人だと月々の手取り額は約£2,000なのでこのうちの...

寝室のカビ(冬)

さて、カビ対策です。 寒いので換気をしたくないことを前提に考えます。 ①朝起きたら窓や窓枠の結露を拭き取る そのままにしておくとこの水滴が蒸発しまた寝室の空気の中に紛れ込んでしまいます。寝ているときに体から新たな水分の蒸発(息や汗など)で翌朝には窓や壁に付着している結露は多...

政権交代における家賃の変化

不動産を売る大家さんが増えているようです。レイバー党が政権を取り、大家さん達に課せられるタックス(キャピタルゲインタックス)や新しい賃貸に対する規制などが多くなり、大家業が面倒になったり、ある程度の年齢に達しこれらの新しい法などに対処するのが大変だし、お金がかかるので不動産...

Comments


bottom of page